2023年01月17日
リアル復活!釣りフェス開催します。
毎度〜!一鱚です!!
3年ぶりにパシフィコに帰ってきます。
皆様にお会い出来ることを楽しみにしてま〜す。



今回の入場方法はスマホでの、電子チケットでの、入場のみとなります。早めのチケット購入をお願い致します。

Posted by 一鱚(かずき) at
13:58
2023年01月01日
明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
リバーは11月から12月中旬まで爆釣でした!流石にクリスマス頃から渋くなり、水に浸かるのもしんどくなり低迷気味となり年内のファイトも終了!モンスターサイズが多かったのは、経験上今まで無かったこと!

今年は違ったメソッドを試すべく、フィールドに通いたいと思います。









Posted by 一鱚(かずき) at
22:07
2022年06月06日
ふれーゆシリヤケイカ近況 2!

6月5日釣行!
連日上流部などの雷雨でリバーはかなり濁りや浮遊物で撃沈!
早々にふれーゆへ移動となってしまった。
5時にはくもり空ながら、空が白々となりキャストを開始する。
日曜日なので釣り人が多いいかと思ったが、天気のせいか、少ない。
早速ルアーを打ち込む!
本来なら朝一は際に、かなりの極小ベイトが目視出来るのだが、ポツポツと居るだけで悠然と泳いていた。
ルアーローテーションを歩み、何とか手を尽くしたがベイトのスレアタリも無くエギにチェンジ!
今回は、プロトのエギを多数使い現況を調査した、このふれーゆでは、際から5m程捨て石があり注意が必要だ!
沖にキャストし、大きなアクションを控え、海底をズルズル引きずりながら、時折ズッズッズッ〜っと、シャクるのではなく海底を逃げ惑う感じの演出を繰り返す、そばにイカが居ればエギに近付き抱きつくだろう!
しかし、いくらキャストをしてもカラーチェンジしてもタコすら反応は無い!

(※本来ならば新子が掛かるのだが)
連日エサ巻きスッテでシリヤケ狙いに来てる方に状況を聞いた所、まだ今年は1尾だと言う、釣り場に本来ならば墨跡があちらこちらに確認できるのだが、見当たらない!
やはり前回のブログにご報告の通り、かなり激減してるようです。大黒海づり施設でも貧釣果なようですし、今年も厳しい状況が続いています。
ナビキングも試しましたが撃沈でした。
大雨の季節になりましたが、ふれーゆは大雨後は釣りにならず、厳しい状況になりますが状況を確認し釣行して頂きたいと思います。
今回はかなり海底の状況など丹念に探りましたが、結果は出ませんでしたが今回の釣行も良いデータとして残せますので次回に役立ようと思います。



Posted by 一鱚(かずき) at
11:56
2022年05月04日
ふれーゆシリヤケイカ近況!


リバーシーバスも好調で既にランカサイズも含めかなりの数をゲットしていますが、ホームのふれーゆはどうなのか?ゴールデンウィーク前より連日ロッドを振ってみた。
シーバスの状況なんですが、今年はベイトの群れがかなり多く、広範囲に散らばり、従ってシーバスが固まらない状態になっています。シーバスボートもマトを絞りづらく苦戦するほどシーバスは散らばっている状況です。本来ならストラクチャーを狙うのがベストですがふれーゆには無いのでリアクションに重点をし、キャストを続けるしかない模様です。

シリヤケイカの状況は、この地域だとまず、大黒海づり施設から釣れ出し、約2週間後程でふれーゆでも釣れ出すのが私の数年にわたる調査で毎年のパターンと分かりました。しかしながら、その個体数が約3年程前から減少傾向にあります。調査の結果ひとつの仮説があがります、水温の上昇による生息域が変わった事、毎年青潮や河川からの土砂の流失、これらはふれーゆの地形にとって最も危惧しなければならず、避けられない現象要因になります。
それと3年程前から青物やタコが大量発生したのも影響があると思われます。シリヤケイカが産卵を迎え浅場に接岸し、せっかく産卵した卵をヤツが捕食する、そのヤツとは真ダコ!タコが大量発生しエサの甲殻類や勿論卵など何でも捕食する、厄介ものです。次にあげられるのは、コイツ達!フイッシュイーターいわゆる青物達だ!これも約3年程前から増えて来たのも影響があると考える、特にアジやサバ、イナダなど回遊性の魚が多くなっている、アジ、サバは皆さんの記憶にも新しいと思いますが、真冬でも接岸してましたね!過去には無い現象が起きてるのです。釣り人には大変嬉しいことですが、さてシリヤケイカ達にはどうでしょうか?
せっかく産んだ卵を真ダコに捕食され、孵化したシリヤケイカをサバに捕食され、最悪の状況になっていると推測されます。年々減少傾向のシリヤケイカです。今年のシリヤケイカの状況ですが余り良いとは、言えないと思います。しかしながら執念と忍耐で私はキャストを続けたいと思います。


イワシ、サバは連日釣れてます。ナビキングにてサバは毎回ゲットしてますが、5本針に2匹のサバが掛かると、リールが巻けないほどトルクがあり、おまけに仕掛けは台無し!
こちらは是非試して見て下さい。仕掛けは多めに用意を!!
















Posted by 一鱚(かずき) at
16:29
2022年03月17日
朗報!!

待ちに待った横浜本牧海釣り施設が
3月25日全面オープンです!
台風にて甚大な被害があり、一時は再開園も
危ぶまれてましたが、再建工事が続き開園と
なりました。
皆さん是非、足を運んで見て下さい。
Posted by 一鱚(かずき) at
20:44
2022年01月25日
今年宜しくお願い致します。
なんか今年もバタバタと始まりました。
あちらこちらとシーバス求めて釣行してます。
フィールドでお会いしました際には、是非お声掛け頂ければと思います。








あちらこちらとシーバス求めて釣行してます。
フィールドでお会いしました際には、是非お声掛け頂ければと思います。








Posted by 一鱚(かずき) at
12:40
2021年11月20日
ふれーゆ号外版

11月20日川崎の某沖堤にてロケ!
沖堤はかなり状況が良く、連日好釣果が続いている

今現在既に12本、秋のシーバスシーズン真っ盛り!

大きいサイズがアタックし、ロッドをバットから曲げる凄いファイトを見せてくれた。
今年のシーバスは大きいサイズが多く、多摩リバーでも80オーバーは珍しくない程です。

もうそろそろ、ふれーゆ、貝殻浜へ見回りに行こうと思います。







Posted by 一鱚(かずき) at
10:14
2021年06月17日
ふれーゆシリヤケ無言!

リバーシーバスは泥濁りで出来ず、ふれーゆへ通ってます。
連日エギをブンブン投げてますが、ダメだこりゃ
常連さん達も、今年の不漁を回避するためにサビキにチェンジをしたとのこと。
毎年スミ跡で真っ黒になるのだが、綺麗なモンです。
写真では見にくいですが、連日の大雨で海面はラインに絡むごみだらけ、
さぁどうする?
あっ、沖提があった!
沖提釣行報告にご期待!!
Posted by 一鱚(かずき) at
08:53
2021年05月22日
ふれーゆ釣行



リバーは好調で通いつめてましたが、今回リバーが雨水による水質悪化にて、22日久々にホームのふれーゆへ釣行となった!
太陽が登り始めてからのキャストが通説なのだが、今日は小雨曇り、空が白々としてきたのでスタートに!
まずはポイントCとDの間からキャスト!
数投後にゴンッ!
何かがルアーに触れた!!
度々何かがアタルがフッキングしない、
ルアーをチェックすると丸いウロコがついていた、どうやらコノシロがいるようだ!
今年はリバーでもコノシロが紛れ込む程多く、発生している。
秋ならビッグルアーでランカー狙いだが、期待は持てないだろう?
ポイントD前に異動し、キャスト!
ゴンッ!グイグイとロッドがしなり、ヒット!

ロッドを下に向けジャンプを阻止!
無事ネットイン!
50センチ程の綺麗なシーバスだ!




ナイショだよ!
65mmストライクイワシカラーをチョイス!
その後1度、本アタリらしき物があったがフッキングはしなかった!
コノシロも触れなくなった為、エギにチェンジしたが不発だった!
✳内緒だよ!ルアーアクションテクニック!3m~5m程リーリングし、フォールさせる!このフォールがカギだ!ただフォールさせるのではなく、ロッドアクションでヒラヒラと弱った魚を演出する!フォール中にバイトが多く発生するのでフォール中は集中する※これテストに出ま〜す(笑)
この次はシリヤケを狙い釣行予定!










Posted by 一鱚(かずき) at
22:59
2021年01月04日
明けましておめでとうございます。

さぁ2021年スタートです。今年はリバーフィッシングもやりつつ、ふれーゆにも足を運びたいと、思います。
リバーも水温低下と共にかなり厳しい状態が続いています。

まだ港湾部のほうがましな様子なので攻めてみたいと思います。
コロナによって生活が変わり、釣りも出来ない方もおられるようなので、心苦しいですが、きっとまた、釣り場に戻って来られる日が来ることを願っています。
一鱚

Posted by 一鱚(かずき) at
02:25